おすすめスポット(京都府立山城総合運動公園)

ひさびさのおすすめスポット投稿です。先日京都の山城総合運動公園に行ってきました。

滋賀県からは京滋パイパスを使うと30分くらいで行けると思います。

園内はこんな感じでとても広い公園です。

とても広い公園です。

色々なゾーンがありますが、今回は冒険の森ゾーンのみいってきました。ここではバーベキューなんかもできるようです。

無料のアスレチックがあり、はじめはここで遊びました。しかし娘が有料のアスレチックもやりたいと言ったため、私と娘の二人で親子で楽しめるチャレンジコース(1人:1,500円)をやってきました。

このような所をワイヤーをつけて歩きます。高いところがあまり好きではない(というか苦手)私にはこれくらいのコースでも結構怖かったです。

娘も最初は怖がって「やっぱり辞めて帰る!!」と言っていましたが、なんとか最後まで頑張っていました。

なかなか普段は味わえないスリルを味わうことができました。恐怖でやたら力が入っていたおかげでしばらくは肩や腕が筋肉痛でした。

是非皆様も是非一度行ってみてください。身長が140センチ以上あればさらに高いところにあるアドベンチャーコース(1人:3,000円)も挑戦できます。

私ですか?

すいません、これ以上は遠慮しておきます。

またこの公園はキャンプなどもできるようです。アウトドアがお好きな方は色々と楽しめる場所だと思います。

あかちゃん外来が11月から月曜日に変更します

11月からあかちゃん外来が月曜日に移動します。

今後はあかちゃん外来と予防接種を続けてさせていただくことも可能です。

授乳やおっぱいなど育児でお困り不安のある方は是非お気軽にご利用下さい。

予防接種も希望される方はスタッフまでお気軽にご相談下さい。

非常に危険 (是非お読み下さい)

スタッフブログにも取り上げられていますが、みなさま「高吸収性樹脂」をご存じでしょうか?

このようなおもちゃに使われています。

DAISO 人気のぷるぷるボール!!! | aiai日記
image

中に入っているのは小さなボールですが、水につけるととても大きくなります。

条件が揃うと最大1000倍!!の水を吸収することもあるようです。

特にpHが高いと膨張率が上がるようです。

これを飲み込んだらどうなると思いますか?

胃ではpHが低いためそれほど膨張しません。

しかしその後小腸にいくとpHが高くなり一気に膨張すると予想されます。

そして膨張した樹脂がつまってしまうと腸が動かなくなり(イレウスと言います)腹痛、嘔吐などを生じます。イレウスになると残念ながら手術をしないと治らない可能性が高いです。

この高吸水性樹脂は他にも芳香剤や園芸用品等にも使用されています。

今回は注意喚起のためにあえて製品を載せさせていただきました。

実は我が家でも購入して子ども達が入浴中に遊んでいました。

これらは一見美味しそうに見えたり、それほど大きくないためのでお子様が口にしやすいです。

国民生活センターも注意喚起をしています。

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151001_1.html

小さなお子様がいらっしゃるおうちは一度ご自宅の点検をお願いいたします。

おすすめスポット(立木観音)~石段は登らないよ~

ひさびさのおすすめスポット情報です。

今回は立木観音です。

立木観音は石山南郷の立木山にあります。ここは800段もの石段があることで有名ですので「そこなら、もう行ったことあるよ」という人も多いと思います。

でも、この立木観音、この石段を通らずに旧山道を通っていく方法があるのをご存じでしょうか?

先日、この旧山道を家族で行ってきました。

石山巡りと立木観音参り ~ 京都75 その2: 西三河

この旧山道を通り立木観音まであることができます。

旧山道は南郷バス停近くから約2キロあります。お子様ですとだいたい1時間くらいで行くことができると思います。

南郷バス停近くからしばらく畑の間を歩いてくとこのような道になります。この先をどんどん進んでいきます。

しばらく行くと山の中に入ります。

だんだん傾斜がついた山道になっていきます。

道はある程度整備されているので比較的歩きやすいです。

途中、瀬田川が見渡せる景色の良い場所もあります。

本堂の近くになると石畳の道になります。なかなか風情がありますね。

もうすぐゴールです。この先を少し行くと本堂に着きます。

石段を上がるより負荷は少ないと思います。でも往復で2時間弱はかかると思いますので、水筒、お菓子を持参して是非チャレンジしてみてください。

落書きハウス

私の家の壁紙がかなりボロボロになってきたので壁紙を貼り替えることにしました。

その前にせっかくなので子ども達に思う存分落書きをさせてあげることにしました。

子ども達は嬉しそうに好きなポケモンや兄弟の似顔などを書いていました。

これはこれで記念に残しておいても良いかな、と思ってしまいました。

排水溝

今日は午前中に新型コロナワクチンの集団接種に参加していました。その後夕方に家族で散歩をしました。グレーチング(排水溝)に来たとき、突然こども達がそれぞれ別の排水溝に走っていき、そこに向かってしゃべり出しました。

排水溝を通してお互いの声が響いて聞こえるのが面白いようで、何やら楽しそうに会話をしていました。こどもの発想って面白いですね。

新型コロナワクチンですが、もうすぐ64歳以下の方の接種が始まりますね。

当クリニックでも新型コロナワクチン接種を行うか現在検討中です。行う場合はHP、ブログ等でお知らせをさせていただきます。

「あかちゃん外来」が月2回に増えます!!

寺本助産師さんに行っていただいている「あかちゃん外来」ですが、7月から第1,3木曜日の月2回に増えます。

なお、ゆっくり助産師さんとお話ができるよう、またプライバシーに配慮して個室をご用意いたしました!!

授乳やおっぱいでお困りの方や、離乳食でお困りの方は是非お気軽にご利用下さい。

寺本助産師さんはとても経験が豊富な上に明るく元気な素敵な助産師さんです。

お話をするだけできっと元気がもらえると思います。

なおこちらはネットから予約が可能です。

5/6~5/8 の当クリニックでの感染症状況

RSウィルス:2名 溶連菌:1名

RSウィルスがまだまだ流行しているようです。

特に生後6か月未満のお子さんで発熱、鼻水、鼻づまり、咳がある方は注意してください。

話題が変わりますが、今月の第3木曜日の5月20日に助産師さんによるあかちゃん外来があります。

まだまだ空きがございます。

授乳でのお悩み、おっぱいのトラブル等がありましたら是非ご利用ください。

ネットからも予約できます。

料金は1回1,000円 (30分)です。

きょうりゅうやさん、大恐竜展に行く

今日の診察終わりにお子さんに恐竜をプレゼントしたら「きょうりゅうやさん、ありがとう」と言われました。

おうちでも私のことをそう呼んでくれているようです。とても嬉しいです。

そんな「きょうりゅうやさん」は先日、佐川美術館で展示されている「大恐竜展」に我が子を連れて行ってきました。

有名な福井県立恐竜博物館の協力のもと企画されているようです。

混んでおらず、また展示物もそれほど多くはないので30分ほどでゆったり見ることができました

動く恐竜はなかなかの迫力でした。

中学生以下は無料!ですので是非お時間のある方は行ってみてください。

6月13日まで開催しているようです。

おすすめスポット<金勝寺>

ひさしぶりのおすすめスポットの紹介です。

今回は「金勝寺」です。「こんしょうじ」と読みます。

栗東の荒巻という所にあります。

金勝寺は赤いところです。

奈良時代に良弁僧正が開基した天台宗の寺院だそうです。

山中のとても静寂な場所にある非常に趣のあるお寺でした。

行った時はとても寒い日で、こんな巨大なつららもありこども達は大喜びで触っていました。

帰りに金勝山を少しハイキングしました。

今回はあまり時間がなかったので「馬頭観音堂前」と言うところまで車で行って、40分ほど歩いてきました。

展望台からの眺めです。とても見晴らしが良い場所でした。

因みに三上山よりも高いそうです。

栗東のトレーニングセンターも一望できました。

時間のある方は是非行ってみてください。眺めが良く、人も少なくおすすめの場所ですよ。

特に金勝寺はとても趣があり、少し非日常を感じたい方にはうってつけですよ。

私も色々なことで疲れたら一人で行きたいな、と思う場所でした。

ただ、途中の道は狭く、すれ違いができないところも多いです。車で行かれる方は十分に気をつけて運転してくださいね。