
9月13日土曜日午後2時から「お気楽トーク」というイベントを開催します。
この「お気楽トーク」は日々の育児での悩みなどを皆さんと一緒に気楽に話ができる場所を作りたいなと思い、企画しました。
参加をご希望される方はそうむらファミリークリニック公式ラインに①お名前 ②当日参加される人数 を記入してメッセージを送信してください。
公式ラインは以下のQRコードから登録できます。

是非お気軽にご参加ください。
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
9月13日土曜日午後2時から「お気楽トーク」というイベントを開催します。
この「お気楽トーク」は日々の育児での悩みなどを皆さんと一緒に気楽に話ができる場所を作りたいなと思い、企画しました。
参加をご希望される方はそうむらファミリークリニック公式ラインに①お名前 ②当日参加される人数 を記入してメッセージを送信してください。
公式ラインは以下のQRコードから登録できます。
是非お気軽にご参加ください。
今までの助産師さんによるあかちゃん外来(1回:2000円)に加え、妊婦さんへのRSワクチン(1回30,000円)、1か月健診もできるようになりました。
是非ご利用ください。
希望の方はスタッフにお気軽にお声がけください。
久しぶりのおすすめスポット情報です。
今回は佐川美術館で今開催されいる「わけあって絶滅しました展」です。
私は読んだことがないのですが、人気図鑑「わけあってぜつめつしました」の展覧会です。
様々な生物がなぜ絶滅したかをわかりやすく、そして面白おかしく展示してあります。
ネタバレになってしまうので、今回はこの写真のみを掲載いたします。
この展覧会では冒頭に「生物の99.9%は絶滅する(してきた)」と解説されています。
これはつまり、人間もいつかはたぶん絶滅する、ということですよね。
この部分を読んで、ハッとさせられました。
ちなみにこの展覧会は5月6日までの開催です。
是非お時間のある方は足を運んでみて下さい。
小学生以上のお子様でしたらおそらく楽しめる内容だと思います。
大人はおひとり1,300円ですが、中学生以下は無料です。
なおこの展覧会の入場は予約制です。予約をしてから向かってくださいね。
久しぶりのおすすめスポット情報です。
今回は兵庫県の伊丹市にある伊丹市昆虫館と伊丹市立こども文化科学館です。
場所は、
伊丹空港の近くにあります。
伊丹市立こども文化科学館にはほとんど停めることの出来る駐車場がなく、今回は近くにある伊丹スカイパークの北駐車場の利用がお勧めです。
中はなかなか古く、昭和な感じがしますが、小学校3年生くらいまででしたら楽しめると思います。
http://business4.plala.or.jp/kodomo
プラネタリウムもありますが、結構人気があるので、オープンと同時に行って予約されることをお勧めします。
又屋上からは伊丹空港に離発着する飛行機を見ることも出来ます。
写真では飛行機が小さくてわかりにくいですが、実際にはもっとよく見ることが出来ます。
伊丹市昆虫館はそこから車で20分くらい(道は結構混んでいます)のところにあります。
昆陽池公園(こやいけこうえんと呼ぶらしい)の中にあり、そこの公園にある駐車場が利用できます。ただここの駐車場は立体駐車場でかなり狭いので大きな車で行かれる場合は気をつけて運転して下さい。
こんなチョウチョが沢山いる場所も歩けます。
それ以外にも昆虫の標本なども沢山あり、昆虫好きの息子は大興奮でした。
昆虫が好きなお子さんはきっと楽しめる場所だと思います。
両方行くと丸一日かかると思いますが、是非お時間のある方は足を運んでみて下さいね。
大人もそこそこ楽しめると思います。
毎年恒例のカープVSドラゴンズ戦を下の二人と私の友達のご家族と行ってきました。
この席から観戦です。グランドからは離れますが、上から観た方が見やすいので今回も5階席から観戦です。
最近ドラゴンズが調子が良いからか今日は満席でした。
結果は、、、
いつも通りの負け、しかもサヨナラでした。私が観に行くとだいたいカープは負けます。
カープファンの皆様、すいません m(_ _)m
でも阪神を戦力外になった板山選手が頑張って活躍されたので、まあよしとしましょう。
板山選手、頑張ってください!!
試合後はいつもの勝利のセレモニー😭
見るのはとても悲しいですが、これはこれで綺麗です😂
しかし、そのあとなんと、今日は「緑黄色社会」のミニライブがありました。
音楽が好きな娘は大喜びでした (*^o^*)
試合には負けましたが、迫力満点の素敵なライブが見れたので、敗戦のショックも忘れ、大満足にて家路につきました。
娘の要望でベタですが、「めんたいパークびわ湖」に行ってきました。
今回は早めに行ったので明太フランスパン(一人2本まで)をゲットできました。
こちらは数量限定で午前中に売り切れることも多いようです。
私も今まで3回ほどここに来ていますが、初めて買うことが出来ました。
お昼はたらこスパゲッティ、じゃんぼおにぎりを食べました。どれもたらこが一杯でとてもおいしいですね。
最後に入り口にある「めんたいキャッチャー」をしました。
この機械のアームはとても強力なのでかなりの確率でゲットすることが出来ます。
子供達と1,000円で12回(500円まとめて入れる6回挑戦できる)としてゲットできたのがこちら
途中カプセル(明太アイテムのセット)を狙ってしまい、5回失敗しました。どうしてもカプセルをとりたいという欲が出てしまいます。
場所はピエリ守山の近くです。是非まだ行かれたことのない方は足を運んでみて「めんたいキャッチャー」も挑戦してみてください。その他トランポリン(身長120㎝まで)や屋内遊具もあり、小さいお子さんでしたらこちらも楽しめると思います。
先日、大津市の就学前児、小学生の絵や作品の展示があるとのことで行ってきました。
場所は大津市役所のすぐ近くです。
建物からは琵琶湖も見えて眺めが良かったです。ひな人形の展示もありました。
展示してある絵画はどれもとても上手で、びっくりしました。
絵心のない私は感心しっぱなしでした。絵がうまく描けることは素晴らしいですね。
1階には今の大河ドラマ「光る君へ」のパネル展示もしてありました。
そのほか滋賀県のクイズがパソコンで出来たり(難しくてなかなか先に進めません!!)、色々な歴史の資料が展示してあり、なかなか面白い博物館でした。
ランチは歴史博物館のすぐ横にある区民文化会館にある「」さんで近江牛100%ハンバーグ(1日7食限定)をいただきました。
とてもおいしいハンバーグで大満足!!
珈琲にこだわっていらっしゃるカフェで、+300円で頼める珈琲はとてもおいしかったです。
こちらのお店は席数が少なく、またこのハンバーグも数量限定(7食限定!)なので早めの時間(ランチは11時からです)に行かれることをおすすめします。
今回はベタですが、パルケエスパーニャに行ってきました。今更ですが人生で初めての来訪です。
中はとても綺麗でまるでスペインに行ったような気分になりました(ちなみにスペインに行ったことはありません)。
きれいに町並みが再現されているところもありました。
この日はとても暑かったため、入園早々、息子の機嫌が悪くなりました。そこで「氷の城」というアトラクションに入りました。ここは氷点下を体験できるウォークスルー型のアトラクションです。
このアトラクションに入った途端、冷気で体が冷やされ、息子は一気に機嫌が良くなりました。その後機嫌が悪くなったらここを利用し、なんとか閉園までいることができました。 おそらく計7回ほど涼みに利用したと思います。
その他にも綺麗な場所が沢山ありました。
人もそれほど多くなく、多くのアトラクションが10分以内の待ち時間でした。オバケハンター 3Dというアトラクションはまだ新しいらしく、人気があり、60分ほどの待ち時間が続いていました。行かれる方は是非開園直後に並ばれるのが良いと思います。
今回は2日間行ったのですが「ピレネー」というジェットコースター以外はそれぞれ2回ずつ乗ることができました(私は頭が逆さになる乗り物には乗ることができません)。
かなり暑かったですが、とても綺麗な場所でした。行かれたことのない方は是非行ってみてください。様々なショーもあり、小さなお子様でも楽しむことができると思います。
高速道路を使用すれば滋賀県から2時間程で行くことができます。
先日、子供達を連れて名古屋にあるバンテリンドームにカープVS ドラゴンズ戦の観戦に行きました。
今回は気合いを入れて練習風景から見ました。堂林選手とデビッドソン選手の飛距離にびっくり。他の選手とは全然違いました。
しかし、子供達はすぐに飽きてしまったため、しかたなくドーム内の探検をすることにしました。
するとこんな遊び場があるではありませんか。
ここは「ドラゴンズワールド」という名前の場所にあるのですが、カープファンでも気兼ねなく遊ばせてもらいました。
試合は西川選手の豪快はスリーランで得た3点を守り切り、3-2でカープが辛くも勝利を収めました。
ひさしぶりにカープの勝った試合を生で見ることができました(私が行くとたいがいカープは負けます)
ああ、勝った試合のあとってこんなにも気持ちのいいものなのですね。とてもすがすがしい気持ちで滋賀県に帰ることができました。
娘はカープのスクワット応援がとても気にいったらしく、途中からカープの応援団がいるレフトスタンドばかりを見ていました。そして「次はあそこに行ってあの応援をしたい」と言っていました。
いつか広島に行って本場のスクワット応援を子供達と一緒にしたいと思います。
昨年の9月に友人からとても貴重なヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹も譲ってもらいました。
その約9か月後に2匹とも「さなぎ」になりました。
ちょうどオスとメスが1匹ずつでした。残念ながらオスの角は蛹室が狭かったため曲がってしまいました。
そのメス(ヘラクレスちゃん)が無事先日羽化しました。
とても綺麗な色ですね。
息子は興奮して一日中触っていました。
翌朝、私が起きて飼育ケースをのぞくと蓋が開けっぱなしになっていてヘラクレスちゃんの姿がありませんでした。
てっきり息子が前日に蓋を開けっぱなしにしたために夜の間にヘラクレスちゃんは逃げてしまったと思い、息子を叱ってしまいました。(ああ、大人げない)
しかし今日帰宅後念のため土の中を全部ほじくり返したら、地中深くにヘラクレスちゃんはちゃんといるではありませんか!!
雌はオスみたいに外にはあまり出ず、地中で過ごすことが多いようです。
その後ヘラクレスちゃんがいたことを息子に報告し、叱ってしまったことを謝りました。
息子は怒りもせず、快く許してくれました。
なんて心の広い息子なんだ。こんな父ちゃんを許してくれてありがとうよ。
そしてちゃんと確認もせず怒ってしまってごめんよ。
現在はオスの羽化を二人で楽しみにして過ごしています。