先日友達家族と希望が丘文化公園アスレチックに行ってきました。

このような木製のアスレチックが36個と幼児用のアスレチックがあります。

中には大人でもやっとクリアできるような難しいものもありました。
全部こなすと1時間30分くらいかかります。
とても良い運動になると思いますので是非一度挑戦してみてください。
私は終わった後に膝がかなり痛くなりました。
残念ですが着実に体は衰えているようです。
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
先日友達家族と希望が丘文化公園アスレチックに行ってきました。
このような木製のアスレチックが36個と幼児用のアスレチックがあります。
中には大人でもやっとクリアできるような難しいものもありました。
全部こなすと1時間30分くらいかかります。
とても良い運動になると思いますので是非一度挑戦してみてください。
私は終わった後に膝がかなり痛くなりました。
残念ですが着実に体は衰えているようです。
今回は滋賀県希望が丘文化公園です。
有名すぎるので紹介するまでもないと思いますが、まだ行かれたことがない方もいらっしゃるかもしれませんので。
ここはとにかく広いです。
芝生スペースがどこまでも続いています。
川遊びもできます。
結構長くてスピードの出る滑り台もあります。
今回は時間の関係で行けませんでしたが、所要時間80分のアスレチックもあります。
今の季節にご家族で休日を過ごすにはもってこいの場所だと思います。
この週は祝日が2日間有り、診療は4日間のみと少なかったですが、目立った感染症はありませんでした。
例年であれば手足口病が流行ってくる時期なのですが今年はまだいらっしゃらないようです。これも皆様の感染症への対策の効果かもしれませんね。
先日、栗東にありますPONY KIDSさんにお邪魔しました。
ここでは普段子どもがお世話になっております。今回は兄弟が参加できるイベントがあり、参加させていただきました。
こちらでは引退した競走馬によるホースセラピーをされていらしゃいます。
ホースセラピーとは乗馬を通じて、あるいは馬の手入れ、馬の飼育管理、馬小屋の管理、馬の観察などを通じて、精神機能と運動機能を向上させ、社会生活能力を高めるリハビリテーションの方法の一つのことです(PONY KIDSさんのHPより引用)。
引退した競走馬の受け皿にもなっていて、最近注目されています。
うちの子どもはここで毎週楽しく乗馬をしたりお馬さんの世話をさせていただいております。
私は乗馬はしたことがないのでとてもうらやましいです。
今回のイベントでは兄弟も皆乗馬させていただきました。
そのほかお馬さんにスイカをあげたり、ヨーヨーすくいや輪投げをしたりと楽しい時間を過ごさせていただきました。
当クリニックにPONY KIDSさんのパンフレットを置かせていただいております。
8月30日(日曜日)には説明会もされるようです。
ご興味のある方は是非連絡をしてみてください。
そうむらこどもクリニック 宗村純平
当クリニックでは臨床心理士さんによる子ども育ち相談外来を開始させていただきました。枠は少ないですが多くの方に利用、予約をしていただいております。
現在のところ枠が少ないせいもありますが、10月まで予約で埋まっており少しお待ちいただいている状態です。そこでお知らせです。
南草津駅近くにある「ののみちこども園」さんでは子育て広場が開催されております。
どのような方でも参加できるようです。7月21日はもう過ぎてしまいましたね。
お子様のご様子に不安、心配のある方は集団の中で遊ぶお子様の様子を園の先生や臨床心理士さんと一緒に観察して色々アドバイスがいただけるようです。とても素晴らしい取り組みをされていらっしゃると思います。
ご興味のある方は是非ののみちこども園に連絡をしみてください。
ののみちこども園 077-565-3787
そうむらこどもクリニック 宗村純平
今日は夜に子どもを連れて近所にクワガタを捕りに行きました。
30分ほど歩いて5匹のクワガタをゲットしました。やはり途中から私が一番真剣になっていました。何かを採るとなるとなぜこうも必死になってしまうのでしょう?
家で飼っても子ども達はすぐに飽きて世話をしなくなるので、クリニックに連れて行こうと思います。もし欲しい方がいらっしゃいましたらこの子達を連れて帰ってあげて下さい。
アデノウィルス:1名
水痘:1名
現在はクリニックにいらっしゃる患者さんがとても少ないですが、感染症の数も少ないようです。
滋賀県の新型コロナ発生数もここ数日落ち着いてきましたね。このまま一刻も早く収束に向かうことを願うばかりです。
みなさんはゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?私は家の近くの池までこども達と散歩してきました。
池にはメダカと思われる小さな魚が泳いでいたので、網を用いた捕獲作戦を開始しました。魚の動きが速く、こども達には難しかったようで、途中から私が行うことに。むこうはもちろん必死で逃げるのでなかなか捕まえられません。コロナでたまっているストレスも相まって、負けてなるものかと一気にやる気度MAXに。最後は私が誰よりも魚採りに夢中になっていました。
その結果、我が家にこんなかわいい子達がやってきました。
話は変わります。クリニックは5月4日(月)、5日(火)と短縮バージョン(16時から19時の夜診は休診)ですが診療をさせていただきます。
ワクチン接種も可能ですので、まだお済みでない方はこの機会に是非接種をご検討ください。どこにも出かけられない今年は時間を有効活用してワクチンで健康管理はいかがでしょうか?接種できるワクチンがご不明な方はお気軽にクリニックにお問い合わせください。LINEを用いたワクチン接種のご案内も引き続き行っております。
では皆様、引き続き有意義なゴールデンウィークをお過ごしください。
宗村
今日は4才の娘を寝かしている時の娘との会話。
私:「パパがいつか死んだらいなくなっちゃうけど、パパが言った大切なことをいつまでも覚えておいてね」
娘:「わかった。パパがいなくなっても、携帯はあるの?」
私:「うんあるよ。そうだね、パパが死んだら携帯をあげるね」
娘:「じゃあバスワードを教えておいて」
私:「…」
娘にとっては今は私より携帯の方が大切なようです。
先週クリニックのスタッフにおすすめしてもらった田上公園に行ってきました。
こちらには遊具は滑り台とブランコしかありませんが、吊り橋が架かっていました。
おそるおそる渡る娘を後ろから来た兄がわざと揺らし、娘を怖がらせ泣かせていました。
あるあるですね。
芝生や広いグランドもあり、のびのびと遊べる場所でした。
また園内には梅が咲いていました。新型コロナの感染拡大が連日報道され、学校の授業停止、各種イベントの中止、株価の連日の大幅下落など日本は暗いニュースばかりですが、花を見るとこんな私でも癒やされ、明るい気分になりました。
今更ですがお花っていいですね。
皆様も少し癒やされましたでしょうか?
今年は桜の開花も早いみたいですし、新型コロナの感染拡大が落ち着き、一刻も早く社会が明るいムードになることを願うばかりです。
田上公園
連休は人混みを避け、金勝(こんぜ)アルプスの落ヶ滝まで家族で登山をしてきました。
ここは駐車場から1時間ほどで登れる短い登山コースなのですが、途中小さな川を渡らなくては行けないところがあり、靴が濡れる危険があります。
私もバランスを崩し、不覚にも靴を濡らしてしまいました。
靴が濡れるとテンションが一気に下がりますね。
気持ちが悪いので濡れた靴下を脱いで山頂までたどり着きました。
ちなみに娘も川にはまり靴を濡らして下山しました。
色々な病気が町中で流行っているこの時期、このような休日の過ごし方も健康でいいなと思いました。もし行かれる際には替えの靴下と、靴を用意されることをおすすめします。
対象年齢:5才くらいから
所要時間:往復で1時間30分ほど