ああ言えばこう言う

今日は雨が一日中降っていたので外でこどもを遊ばすことができず、膳所のOh!Me大津テラスのTUTAYAに行ってきました。

ここは広い売り場があり、こどもの遊ぶスペースもあります。また店内の喫茶店では売っている本を読むことができるとても便利な本屋さんです。

あいにく喫茶店は満席だったので、店内にあるクレープ屋さんでクレープを買って食べました。クレープを食べるのなんていつ以来だろうと思いましたが、とてもおいしかったです。

帰りの車の中で4歳の娘がスマホのゲームをさせてくれ、とだだをこね出しました。

「車の中でスマホをしたら酔って吐いちゃうからダメだよ」と言うと、

「吐いてもまた飲み込むから大丈夫」と。

その返しに思わず笑ってしまいました。こどもの発想ってすごいですね。

デザインあ展 行きました

前回あまりにも人が多くて入ることのできなかったデザインあ展、リベンジしてきました。

今度は休日でなく平日の診療の終わった後に行きました。さすがに平日はそれほど人は多くなくスムーズに駐車して入館できました。

今回は一人で行ったのでゆっくりと見て回ることができました。

こんなおもしろいオブジェがあったり、

このように文字で遊ぶこともできました。

数の大きさが字の大きさになっている名字の表示などもありました。

残念ながら「宗村」を見つけることはできませんでした。

そのほかにも楽しいコーナーが色々ありました。

また「あ」を描いて投稿するコーナーもありました。

全く絵の才能のない私はもちろん参加しませんでしたが。

土日はものすごい混雑ですのでまだ行かれない方は可能であれば平日に行かれることをおすすめします。

なお期間は2月11日までのようです。

びわこ地球市民の森

連休は守山に行ってきました。

本当は佐川美術館で開催されている「デザインあ展」に行こうと思ったのですが、9時20分の時点で駐車場がすでに満車で停めることができず、断念して「びわこ地球市民の森」に行ってきました。

ここは佐川美術館から車で5分ほどで行くことのできる場所にあり、とても広く、開放感のある公園です。

人気の公園なので行ったことのある方も多いと思いますが、遊具、芝生の広場も有り、長時間楽しめると思います。

うちのこども達も寒い中走り回っていました。

湖西の山も眺めることができました。今年は雪が少ないですね。

情けないことに全く練習もせず前日に地域のマラソン大会(4キロ)に出て足を痛めた私は、足を引きずりながらも守山最高峰のモリモリ山山頂に到達しました。(普通の丘です)

お昼は近くにあるファーマーズマーケット「おうみんち」でバイキングランチを食べました。揚げたての天ぷらや新鮮な野菜を食べることができ、とても満足しました。

なおデザインあ展は2月11日までやっているようです。すごい人気(入館するのに2-3時間かかる時間帯もあったようです)みたいですので行かれる予定のある方はバスなどの公共交通機関を使って早い時間に行かれることをおすすめします。

京都水族館行ってきました。

今更ですが初めて京都水族館に行ってきました。

オリックスの株を持っていると優待で京都水族館の優待が2人分もらえる(選ぶことができる)のでそれを使用しました。

お正月と言うこともありなかなか混んでいました。(普段がどれくらいの人出かわかりませんが)

同じ穴から出ているチンアナゴ。仲良しですね。私も妻とこれくらい仲良くなれるように頑張ります。

小魚の群れでの泳ぎはとってもきれいですね。いつも見とれてしまいます。

最後にクラゲをバックに娘が撮影してくれました。クラゲを観ていると癒やされますね。

そうむらこどもクリニックもおこしになった皆様に癒やしを与えられる場所となれるよう今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします!!

明けましておめでとうございます

令和2年がスタートしましたね。

今年もよろしくお願いします。

年末年始は妻の実家にお邪魔してゆっくりさせていただいております。

ここには毎年元旦に獅子舞がやってくるんです。

獅子舞に頭を噛んでもらうと魔除けになり良い年を過ごすことができる、と言われているようですね。

私の妻も頭を噛んでもらいました。

彼女は内科医でいずれ当クリニックに合流してもらう予定です。またいずれ紹介をさせて頂きたいと思います。

私もしっかりと噛んでもらいました。

きっとこれで今年は良い年になるはず(?)。

その後子どもを連れて映画を見に行きました。映画を見に行くのはおそらく8年ぶりくらいだと思います。全く知らなかったのですが毎月1日は映画が安く見ることができるのですね!
4歳児がいるので今回は「すみっこぐらし」を選択しました。

キャラクターはとてもかわいかったのですが、私には少し刺激が少なすぎたようで途中で意識が飛んでしまいました。

文化ゾーンの意外と知られてない道

先日家族で文化ゾーンに行ってきました。

この中に意外と知られていない(私が知らないだけ?)道があります。

入り口はこちら。

源内峠遺跡という遺跡の近くです。

ここから入っていくと

こんな道があります。

平安時代の頃からある京都と信楽を結ぶ道(信楽街道)だそうです。

ここから東大津高校の方に抜ける道が整備されていて文化ゾーンに帰ることができます。

お時間がある方は是非一度行ってみて下さい。途中に色々な看板があり、お子様も楽しめると思います。一部少し崖のようなところもあるので小さなお子様がご一緒の場合はお気をつけ下さい。

カンチョーをするポーズではありません

安満遺跡公園行きました。

先週、家族ぐるみで仲良くしていただいているお友達家族と一緒に 安満遺跡公園 (「あまいせきこうえん」と読みます)に行きました。

https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/

ここにはボーネルンドというおもちゃの会社の遊ぶ場所(こども:1000円/人、おとな: 500円/人)もあり、とても賑わってました。

屋外にも色々な遊具があり、こども達はのびのび遊んでいました。

外には水と砂で遊べる場所もあるので着替えを持って行った方がお子様は思う存分遊べると思います。

ここは大阪の高槻市にあるのですが、新名神高速道路の高槻インターから近い場所にあるので車でも行きやすいと思います。是非一度行ってみて下さい。お友達の話ではお昼からは混むことが多いので午前中にボーネルンドに行くのがおすすめのようです。

あと今回は利用しませんでしたが公園内にはレストランもありました。

運動会シーズン

朝晩が涼しくなり、運動会シーズンとなりました。

皆さんのお子様も運動会に出られる方が多いのでないのでしょうか?

咳、鼻などがあって運動会に向けて体調が心配な方は是非ご相談ください。

私も先日娘の保育園の運動会に参加してきました。

これは野球ではなく、グルグル5回回転してから走る競技に出ている写真です。

同じクラスの親御さんに上手に撮影していただきました。

なんとか転ばずに走れました。

滋賀県立びわ湖こどもの国に行ってきました

先日友達家族とびわ湖こどもの国に行ってきました。

まだ暑さが残る日でお昼頃は外で遊ぶのがかなりつらかったのです。

しかし屋内施設には卓球場(無料)、ふわふわランド、キッズルームなどがあり、こども達と一緒に快適に過ごすことができました。

卓球場では数ヶ月前から卓球を始めた娘と対戦しましたが、そこに父親の威厳はありませんでした。

キッズルームのすぐ横にはちょっとしたトレーニングルームがあって、軽い運動をしながらお子さんを見守ることができます。

ぬいぐるみとおもちゃで延々と遊び続ける息子、娘を横のトレーニングルームでチェックしながら30分ほど体を動かし、日頃の運動不足を少し解消してきました。

ここには屋外に様々な大型遊具が設置されていて、また家族で乗れる自転車なども有り、1日中敷地内で遊ぶことができます。

まだ行かれたことのない方は是非一度足を運んでみてください。お子さんはきっと大喜びされると思います。

園内にはとても急な滑り台もあります。

高所恐怖症の私は「長ズボンを履いていないから摩擦したら危ない」という理由(口実)で滑らないようにしています。

連休

こんばんは。連休は皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
台風が接近していてあいにくのお天気でしたので遠くには行かれなかった方も多いのではないのでしょうか?

私も遠くには行かず、文化ゾーンで子供を解放しておりました。もっとも天気が悪くなくてもあまり遠くには行きませんが….

話は変わりますが皆様にはインフルエンザワクチンのご予約をいただきありがとうございます。

徐々に埋まって参りましたが火曜日(14:00-15:00)、水曜日(14:00-15:00)、土曜日(12:00-13:30)ともまだまだ空きがございますのでまだの方は是非ご予約ください。ネットからの予約も可能です。

火曜日、水曜日は15:00-16:00の一般ワクチン枠でもインフルエンザワクチンの接種は可能です。またお子様の接種の際に付き添いの方のインフルエンザワクチン接種も可能ですので、ご希望の方は是非スタッフまでお申し付けください。

そのインフルエンザですが本日、当院開院後初の患者様がいらしゃいました。この近辺で流行するものもうすぐかもしれませんね。なるべく早めにインフルエンザワクチン接種をしてご家族全員でインフルエンザを予防していきましょう。

現在年末の診療予定を検討中です。なお今年の年内は最後まで診療をする予定です。詳細が決まりましたらまたUPいたします。