RSウィルス:1名
アデノウィルス:1名
その他ヘルパンギーナと思われる方が数名いらっしゃいました。
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
RSウィルス:1名
アデノウィルス:1名
その他ヘルパンギーナと思われる方が数名いらっしゃいました。
皆様からお問い合わせが多くなってきたので当院での現在の診療、私の考えをお伝えさせていただきます。
Q:新型コロナの診断はできますでしょうか?
A:当クリニックでは抗原検査、PCR検査が可能です。
Q:新型コロナになってしまった場合、オンライン診療を利用することができますか?
A:オンライン診療が可能です。是非ご利用下さい。
Q:新型コロナワクチンは接種できますか?
A:当クリニックでは新型コロナワクチン接種はできません。
Q:12歳以上の子どもに新型コロナワクチンを接種させてた方がいいでしょうか?
A:可能であれば是非接種をしていただければと思います。
よろしければこちらのサイトをご参照ください。
滋賀県の新型コロナワクチンに関することが色々書いてあります。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/316596.html
Q:妊娠中、授乳中でも新型コロナワクチンの接種は可能でしょうか?
A:妊娠中、授乳中でも接種可能です。
Q:どこで新型コロナワクチンは接種できますか?
A:市が設置している集団接種会場で接種が可能です。予約の方法等につきましては各市から配布された資料を確認するか各市にお問い合わせ下さい。また個別で新型コロナワクチンを取り扱っているクリニックもあります。そちらでの接種を希望される場合はそのクリニックのHP等をご確認下さい。
新型コロナワクチンを当クリニックで取り扱うことができず申し訳ありません。私自身は草津市、栗東市の集団接種会場に出務してそちらでのワクチン接種に協力させていただいております。
当クリニックとしましては今シーズンはインフルエンザワクチンの接種をしっかり行ってまいります。
こちらの開始時期等詳細が決まりましたらお知らせをさせていただきます。
そうむらファミリークリニック 宗村純平
新型コロナの感染拡大が続いていますね。
当クリニックはこの状況を受けて、院内の消毒、清掃を強化しております。
また感冒症状(2日以内の37.5度以上の発熱、咳や呼吸困難がある、強いだるさがある等)のある方は隔離診察室で診療をさせていただいております。
そのために診療の進行が遅れてしまう場合がございます。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
また大変悩んだのですが、院内感染防止のために鼻汁吸引処置は原則中止させていただきます。ただ鼻づまりで哺乳が困難になっている赤ちゃんなどは引き続き処置をさせていただこうと思っておりますので一度ご相談ください。
なお状況が好転し鼻汁吸引の処置を再開させていただく場合はまたお知らせをさせていただきます。
皆様の中には現在新型コロナの感染の不安が大変おありで、受診をためらっていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、新型コロナ以外(新型コロナ以外の感染症、アレルギー、便秘、湿疹、外傷、予防接種、健診等)の診療も健康を守るためにはとても大切です。
当クリニックは感染対策をきっちり行いつつ非感染症、感染症両方の診療をしっかりと継続して参ります。
また新型コロナに罹患され自宅療養中の方にはオンライン診療も行っております。
残念ながら新型コロナに罹患されてしまった方は是非こちらもご活用ください。
今はとても大変な時ですが、みんなで力を合わせてなんとかこの状況を乗り越えましょう。
そのために当クリニックも微力ながら精一杯頑張ります。
感染症の検出はありませんでした。
RSウィルスの流行もおさまってきている印象です。
8月14日土曜日は休診いたします。
その他はカレンダー通りに診療をさせていただきます。
なお今年の8月9日月曜は祝日のため休診です。8月11日水曜日は通常通り診療をしております。
日本脳炎、二種混合(DT)等の予防接種がまだの方は是非夏休みを利用して接種していただければと思います。
なお通常診療内での接種も可能です。
その場合はお手数ですがクリニックまで連絡をお願いいたします。
そうむらファミリークリニック
RSウィルス:1名
その他の感染症の検出はありませんでした。
RSウィルス:2名
溶連菌:1名
その他ヘルパンギーナと思われる方も数名いらっしゃいました。
今週は目立った感染症の流行はありませんでした。
かぜの流行も少し落ち着いてきたようです。
夏が近づき、花粉症の方がめっきり減りました。
しかし、来シーズンのスギ花粉症まですでにあと半年あまりとなってきました。
花粉症の方にとって1月から5月はいやな季節ですよね。
そういう私もスギ花粉症です(ちなみにダニアレルギーもあります)。
毎年目のかゆみ、くしゃみに悩まされています。
スギ花粉症に対しては、5歳から舌下療法を行うことができます。
この舌下療法は約7-8割の方のアレルギー症状を軽くすることができる、現在多くの施設で行われてる大変有効な治療です。
舌下療法では7-8割の方に以下のような効果が期待できます。
しかしこのスギに対する舌下治療は安全性を考慮してスギ花粉の飛んでいない時期からしか開始できません。
毎年スギ花粉が飛ぶ1月から5月に鼻水、はなづまり、くしゃみ、目のかゆみで苦しんでいらっしゃる方はこの夏から治療開始を検討してみませんか?
ちなみダニアレルギーに対する舌下療法もあります。こちらは5歳以上の方でしたらいつの季節からでも開始可能です。
大人の方も治療可能ですので、アレルギー症状に苦しんでいらっしゃる方は是非ご検討下さい。
アデノウィルス:1名
RSウィルス,溶連菌は減ってきているようです。