溶連菌:1名
アデノウィルス(疑い例を含む):3名
今週もインフルエンザの検出はありませんでした。
咽頭痛、発熱を認めるアデノウィルスを疑う方が増えてきている印象があります。
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
溶連菌:1名
アデノウィルス(疑い例を含む):3名
今週もインフルエンザの検出はありませんでした。
咽頭痛、発熱を認めるアデノウィルスを疑う方が増えてきている印象があります。
今週もインフルエンザの検出はありませんでした。
嘔吐、下痢の胃腸炎方が少しいらっしゃいました。
その他新型コロナ以外の目立った感染症の検出もありませんでした。
インフルエンザ等の感染症の検出はありませんでした。
皆様もご存じの通り、新型コロナ感染が拡大しております。
2月12日も多くの患者様に受診していただきありがとうございました。
当クリニックではスタッフ全員で協力し、感染対策をしっかり行いながら非感染症の方の診察、発熱の方の診察、濃厚接触者の方へのお車での検査、さらに陽性の方が出た際の保健所への報告を日々行っております。現在PCR検査結果が出るのに2-3日かかっておりますが、こちらは日祝日問わず検査結果が出たら報告をさせていただいております。
私を含めスタッフ一同少し疲れが出てきておりますが、皆様のお役に立てるよう、また少しでも元気をお届けできるよう体調管理に努め、明るい診療を心がけております。
行う業務が多いため至らぬ点もあって皆様にはご迷惑をおかけしているかと存じますが、その際は少し目をつぶっていただければと存じます。
受診を希望されている方はなるべく診療をさせていただこうと思っておりますが、時間の制約(14時からの予防接種の時間に掛かってしまう場合)がある時は予約を制限している場合もあります。その場合も違う時間帯(夕方の一般診療など)でなるべく診療をさせていただきますのでスタッフにご相談下さい。
最後に
今は感染が大変拡大しており、どれだけ感染対策をしても感染してしまう可能性があります。
そのため残念ながら新型コロナウィルスに感染してしまう方も多くいらっしゃると思います。
しかし新型コロナウィルスであれ普通の風邪であれ、治療ほとんど変わりません。
感染された方はとてもおつらくショックではあると思いますが、どうかしっかり水分、栄養を摂取してゆっくりお休み下さい。
療養中の体調がどうしても優れない方にはオンライン診療や、車での診察も行わせていただきます。その際はネットにて診療予約をして、クリニックまでご連絡下さい。
おそらくもう少しの辛抱です。
みんなで第6波を乗り切りましょう。
先週から小児科、内科診療予約の際に簡単なWeb問診を始めさせていただきました。
来院される前に皆様の症状を把握して発熱の方を隔離室へスムーズに案内することと皆様の来院後の問診への記入を少しでも減らすことが主な目的です。
予約時に少しお手間を取ってしまいますが、是非入力をお願いいたします。
なおコチラを入力をされなくても予約は可能です。
まだまだ試行錯誤中ですので、皆様のご意見もどんどんお聞かせください。
目立った感染症の検出はありませんでした。
インフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。
今週も目立った感染症はありませんでした。
インフルエンザもやはり検出されませんでした。
胃腸炎と思われる嘔吐、下痢の方は大分減っているようですがまだいらっしゃいます。
皆様お気をつけください。
目立った感染症はありませんでした。
インフルエンザを疑う方はいらっしゃいませんでした。
胃腸炎症状の方は減少してきている印象です。
5歳から11歳に対する新型コロナワクチンが厚生労働省の審議会で承認されました。
この結果、すみやかに特例承認されること思われます。
また1月19日に日本小児科学会が「5歳から11歳への新型コロナワクチン接種に対する考え方」を公表しました。
これを読むと12歳以上に対する場合と同様に接種には意義があると述べられています。しかし接種に際してはメリット、デメリットを本人およびおやごさんがしっかり理解することが必要とあります。5,6歳のお子さんが理解するのは難しいと思われますのでその場合はおやごさんが決断することになると思います。
では、5歳から11歳のお子さんは新型コロナワクチンを接種をした方が良いのでしょうか?
この質問はクリニックでも良く皆さんから受けます。
先に結論から言いますと「どちらとも言えない」です。すいません。
接種をすればもちろん新型コロナに罹患する確率を減らすことはできると思います。しかし、何度か接種しなくてはならないでしょうし、そのたびに副反応のリスクを負うことにもなります。オミクロン株などの新規の変異株への有効性はあまりわかっておりません。
またごくわずかですが、心筋炎等を起こす(全員が回復した)可能性も指摘されています。
このようなワクチンであることを理解して打つべきかどうかを皆さん自身に判断していただかなくてはなりません。一度日本小児科学会の公表したこの文章をお読みいただき、ご判断いただければと思います。
ちなみに私は自分の子どもには新型コロナワクチンを接種したいのですが、内科医である妻は接種に消極的でどうするか結論が出ません(家庭での力関係からすでに結論が出ている気もしますが)。
曖昧なお答えになってしまい申し訳ありませんが、それくらい子どもに対して新型コロナワクチンを打つべきがどうかは簡単には決められないと思います。
なお当クリニックでは2月20日(日)と3月13日(日)に12歳以上の方への新型コロナワクチン接種を行わせていただきますが、現在は5歳から11歳の方への新型コロナワクチン接種の予定はありません。
可能であれば接種をしていきたいですが、現在の診療を継続しながら安全に5歳から11歳の方に新型コロナワクチン接種をする時間を確保するは困難であると感じております。
集団接種ではおそらく5歳から11歳の方へ接種はできるようになると思いますので当院で接種を行わない際はそちらをご利用いただければと思います。
当院では症状のある方で希望される方に新型コロナの抗原、PCR検査を行っております。
抗原検査は約30分ほどで結果をお伝えできます。
PCR検査は通常ですと翌日には結果が出ておりましたが、現在当クリニックが委託している検査会社に多数のPCR検体集まっているため、結果が出るのに2日ほど掛かっております。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
詳細が決まりました。
草津市以外に在住の方も接種が可能です。
なお65歳以上の草津市在住で3回目接種の方は集団接種の日時がすでに指定され接種券が郵送されていると思います。当院で接種をされる場合は必ず草津市にキャンセルの連絡をしてください。
また当クリニックで予約された場合はワクチンロスを防ぐためにキャンセル、変更はできる限りお控え下さい。
2回目と3回目のワクチンの接種間隔ですが、
65歳以上は7か月以上
18歳以上65歳未満は8か月以上
と年齢によって異なります。ご注意下さい。また現時点で18歳未満の方は3回目接種の対象となっておりません。こちらもご注意下さい。
なお5歳以上12歳未満の新型コロナワクチンは現時点では当院では個別接種は行わない方針です。