インフルエンザA:5名
インフルエンザB:4名
アデノウィルス:4名
りんご病:1名
宗村純平
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
インフルエンザA:5名
インフルエンザB:4名
アデノウィルス:4名
りんご病:1名
宗村純平
連日報道されているので、不安を感じられている方も多いのではないのでしょうか?ドラッグストアやネットではマスクが姿を消し、少しパニックになっている様子もありますね。
でもこんな時ほど正しい情報をしっかり知り、落ち着いて行動する必要があると思います。
まず新型コロナウイルスですが、現時点では日本での流行は認められていません。
このコロナウイルス自体はもともとは「かぜウイルス」としてよく知られていたものです。新型なので人がまだ免疫を持っていないため感染すると症状が重症化すると考えられています。
日本でも感染者が数名出ているので数か月後には感染が拡大がしている可能性もあります。その時は2009年の新型インフルエンザの時と同じように完全に感染を防ぐのは難しいかもしれません。
では現時点で私たちが感染から身を守るにはどうしたらいいのでしょうか?
新型コロナウイルスの感染は現時点では「飛まつ感染」と「接触感染」の2つが考えられています。この2つの感染は通常の「かぜウイルス」やインフルエンザと同様です。
つまり普段かぜやインフルエンザの予防のためにしていることを行えばいいと言うことになります。
具体的には
①こまめな手洗い
②十分な睡眠とバランスの良い食事を摂取して免疫を高めておく
③適度な湿度を保つ(50-60%)
④人混みの多い場所にはなるべく行かない
をしっかり行うことが大切になります。なおマスクの着用は風邪を引いている人が周りの人にうつさないためには重要ですが、感染予防としては人混みにいる場合や屋内や乗り物など換気が不十分な場所にいる場合でない限りそれほど有効ではないとされています。
ですから品薄状況が続いているのでマスクの使用も過剰にすべきではないと考えられます。
これらの情報は首相官邸のサイトに記載されています。
とても見やすいと思いますのでお時間がある方は目を通してみて下さい
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
そうむらこどもクリニック 院長 宗村純平
前回あまりにも人が多くて入ることのできなかったデザインあ展、リベンジしてきました。
今度は休日でなく平日の診療の終わった後に行きました。さすがに平日はそれほど人は多くなくスムーズに駐車して入館できました。
今回は一人で行ったのでゆっくりと見て回ることができました。
こんなおもしろいオブジェがあったり、
このように文字で遊ぶこともできました。
数の大きさが字の大きさになっている名字の表示などもありました。
残念ながら「宗村」を見つけることはできませんでした。
そのほかにも楽しいコーナーが色々ありました。
また「あ」を描いて投稿するコーナーもありました。
全く絵の才能のない私はもちろん参加しませんでしたが。
土日はものすごい混雑ですのでまだ行かれない方は可能であれば平日に行かれることをおすすめします。
なお期間は2月11日までのようです。
インフルエンザA:12名
インフルエンザB:4名
りんご病:1名
その他ウィルス性胃腸炎が流行してます。
宗村純平
宗村です。
今日は子宮頚癌ワクチンについてです。
現在このワクチンは日本では積極的な接種は勧められていません。その理由は接種後に痛み、しびれが出る可能性がある(そのように報道された)ためです。しかし、現在のところワクチンとこの症状の明らかな因果関係は証明されておりません。また世界を見渡すと現在80以上の国々で積極的に接種をされています。
このワクチンは子宮頚癌の原因となりうる「ヒトパピローマウィルス」の感染を防ぐためのものです。このヒトパピローマウィルスは主に性的接触によって感染すると考えられます。
性交渉を経験した女性の50-80%がこのヒトパピローマウィルスに感染すると言われています。なおこの子宮頚癌ワクチンはすでに感染してしまったヒトパピローマウィルスには効果がありません。そのため性的接触を持つ前に接種をする必要があります。
現在日本ではこのワクチンの積極的な接種は勧められていませんが、小学6年生から高校1年生の間は現在でも公費にて無料で接種することができます。このワクチンは合計3回接種が必要で3回接種するのに最低でも半年かかります。つまり遅くても高校1年生の夏頃から開始をしないと公費で3回接種することができなくなります。
日本産婦人科学会、日本小児科学会など多くの学会は子宮頚癌ワクチンの接種を勧めております。その理由はこのワクチンの危険性は高くないと判断し、さらには子宮頚癌にて命を落とす女性を減らすためです。
以下に厚生労働省の作成したパンフレットを載せておきます。
対象のお子さんがいらっしゃるご家庭の方は是非一度接種をご検討ください。
宗村純平
インフルエンザA: 4名
インフルエンザB:0名
アデノウィルス:1名
なお、ワクチンは一般外来でも承っております。14時から16時に設定させていただいているワクチン外来にお越しになれない方は朝、夕の一般診療でも接種させていただけます。ご希望の方はお電話(077-548-6655)でお問い合わせください。
なお事前にワクチン予診票を記載してご来院にいただきますと接種がスムーズです。
インフルエンザワクチンはまだ接種可能です。受験を控えていらっしゃる方や、65歳以上の助成対象の方も接種可能ですので是非ご利用ください。
連休は守山に行ってきました。
本当は佐川美術館で開催されている「デザインあ展」に行こうと思ったのですが、9時20分の時点で駐車場がすでに満車で停めることができず、断念して「びわこ地球市民の森」に行ってきました。
ここは佐川美術館から車で5分ほどで行くことのできる場所にあり、とても広く、開放感のある公園です。
人気の公園なので行ったことのある方も多いと思いますが、遊具、芝生の広場も有り、長時間楽しめると思います。
うちのこども達も寒い中走り回っていました。
情けないことに全く練習もせず前日に地域のマラソン大会(4キロ)に出て足を痛めた私は、足を引きずりながらも守山最高峰のモリモリ山山頂に到達しました。(普通の丘です)
お昼は近くにあるファーマーズマーケット「おうみんち」でバイキングランチを食べました。揚げたての天ぷらや新鮮な野菜を食べることができ、とても満足しました。
なおデザインあ展は2月11日までやっているようです。すごい人気(入館するのに2-3時間かかる時間帯もあったようです)みたいですので行かれる予定のある方はバスなどの公共交通機関を使って早い時間に行かれることをおすすめします。
インフルエンザA: 9名
インフルエンザB: 1名
アデノ:3名
RS: 1名
依然インフルエンザが流行しているようです。
A型に一度かかった方が次にB型にかかる場合もありますのでインフルエンザの予防接種をされていない方は是非ご検討ください。
宗村純平
インフルエンザの流行が一段落しておりますが、また新学期が始まりますと再流行する可能性があるかと思います。
当クリニックのインフルエンザワクチン外来は12月で終了しておりますが、ワクチンはまだ若干残っておりますのでご希望の方は一般外来でも接種をさせていただきます。
接種がまだの方、受験を控えられている方やそのご家族の方は是非ご検討ください。接種を希望される方はワクチンの在庫があるか一度電話(077-548-6655)にて確認をお願いいたします。
宗村純平
インフルエンザA: 6名
アデノ:1名
りんご病:1名