今回はおたふくかぜ(ムンプス)です。
子の病気はムンプスウィルスの感染により耳下腺(耳の下あたり)や顎下腺(顎の下あたり)に炎症が起こり、腫れたり痛みを感じたりします。感染力は非常に強いです。感染から2~3週間の潜伏期を経て発症します。
おたふくかぜ自体は軽く済むことも多いのですが、一方で全身に様々な炎症が生じる可能性があり、注意が必要です。約10%に髄膜炎(頭痛、高熱、嘔吐)が生じると言われています。また思春期以降では男性の約20~30%に睾丸炎を、女性では約7%に卵巣炎を合併すると言われています。
そして最もやっかいなのが難聴です。じつはこれはあまり知られていない後遺症です。これまでは約1.5万人に1人の割合で生じると言われていましたが、実際はもっと頻度が高く1000人に1人に生じている(0.1%)という報告もあります。
2015年-2016年の日本耳鼻咽喉科学会の行った全国調査では2年間で348人が少なくともムンプス難聴になり、そのうち300人近くの人に後遺症が残ったという結果がでました。
この調査の難聴発症を年齢別に示したのが下のグラフです。
学童期の子どもばかりでなく、なんと子育て世代の大人にも多く認められました。
この難聴は残念ながら治りにくく、一生の後遺症となってしまうことが多い、怖い合併症です。
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のヒロイン もこのムンプス難聴という設定だったようです(私は見ていませんが)。
おたふくワクチンは2回接種で予防効果が95%以上(残念ながら100%ではない)になると言われています。
ワクチン接種にて髄膜炎が生じる可能性がありますが、その頻度は2万人に1人くらいととても低い確率です。またワクチン接種による難聴、睾丸炎等の発症はごくまれと言われていますので、やはりワクチンは接種した方が良いと思われます。
残念ながら今のところこのワクチンは自費での接種(他の先進国ではほぼ定期接種になっているのに!!)となってしまいますが、難聴という後遺症を残さないために、是非とも2回のワクチン接種をおすすめいたします。このワクチンは1歳から接種ができます。
宗村純平