当院の感染症状況(12月16日~12月21日)

A型インフルエンザ:108名

水痘:2名

インフルエンザの方が急増しております。

インフルエンザは感染していても、発熱早期に検査をすると陰性になってしまうことが多いです。

確実に検査をするためには、発熱して12時間以上経過してから検査をされることをお勧めいたします。

また抗インフルエンザ薬は、インフルエンザウイルスの増殖を抑えるために発熱から48時間以内に使用開始するのが望ましいです。

しかし、インフルエンザは薬を使用しなくても治ります。もし発熱から48時間以上経過している方は薬を使用せずしっかり休養して栄養を十分に摂っていただいても大丈夫です。

当院の感染症状況(12月2日~12月7日)

A型インフルエンザ:13名

新型コロナ:6名

溶連菌:3名

手足口病:2名

その他マイコプラズマの方が多数いらっしゃいました。

マイコプラズマは自然治癒が期待できる病気ですが、人によっては熱、咳が1週間以上続く場合があります。症状が長引く場合は抗生物質が有効なことがありますので、症状があてはまりお困りの方は是非一度ご相談ください。

当院の感染症状況(11月25日~11月29日)

A型インフルエンザ:13名

新型コロナ:2名

水痘:2名

溶連菌:1名

手足口病:2名

A型インフルエンザの方が増加してきました。

一方で当院のインフルエンザワクチン外来の日は残りわずかとなって参りました。

空き枠はまだ少しございますので、まだの方は是非接種をご検討下さい。

当院の感染症状況(11月18日~11月22日)

A型インフルエンザ:1名

溶連菌:1名

水痘:1名

手足口病:2名

インフルエンザの感染拡大はまださなそうです。

スタッフさんがクリニック玄関にクリスマスツリーを飾ってくれました。

つい最近まで暑かったのにもうこんな時期になったんですね。

当クリニックのインフルエンザワクチン外来もあとわずかとなりました。

まだ予約枠は若干空いておりますので是非ご利用ください。

当院の感染症状況(10月28日~11月2日)

水痘:3名

手足口病:4名

溶連菌:1名

その他マイコプラズマ、アデノを疑う患者様がいらっしゃいました。

インフルエンザ、新型コロナの感染拡大はなさそうです。

今日は学会で日帰りで名古屋まで行ってきました。

食物アレルギーやアトピー性皮膚炎について新しい治療や考え方を学ぶことができて大変勉強になりました。

駅から学会会場まで歩いて行ったのですが、久しぶりに都会に行くと高いビルに圧倒されついつい上を見上げてしまいます。

このビルは「モード学園スパイラルタワーズ」というそうです。

周りを見渡したら見上げているのは私だけでした、、、 田舎者丸出しですね。

それにしてもこんなすごいタワーを設計して建築できるなんて本当にすごいですね。