ステイホーム

いきなりですが皆様はステイホームいかがお過ごしでしょうか?

私は家族でよく近くを散歩しています。

それ以外では庭の伸びきった木を切ったり(かなり適当に切ってます)、洗車をしたり、クリニックでコーヒーを飲みながら残業をしたりしてすごしていることが多いです。

それ以外は読書をしたりゲームをしたりして過ごしております。

ゲームといってもSwitchやプレーステーションなどの今時のゲームではなく、手軽にできるスマホゲームです。そのゲームを今日は2つ紹介します。

1つ目は「ドラゴンクエストウォーク」です。これは今されている方もいるかもしれませんが、少し前に流行った「Pokemon GO」のように町中を歩きながら進めていくスマホゲームです。

今メイプル超合金がCMをしていますね。

実際に歩くことでゲームを進めるので、運動をするモチベーションになります。

お金を使う(いわゆる課金)とゲームの進みが早くなりますが、私は一切課金していません。

課金をしないとキャラクターがなかなか強くならないので、ついついお金をかけたくなるようにうま~く作られていますが、私はそのへんは全く気にせずのんびりとゲームを進めています。

とにかく歩くことになるので、ダイエットしたい方にはとてもおすすめのゲームです。

でも歩きすぎて怪我をしないように注意してください。私は以前「Pokemon GO」で毎日2万歩近く歩いて、膝を痛めました(~_~;)

2つ目がFacebookのインスタントゲームの「オセロ」です。

これはFacebookに登録している世界中の人とオセロ対戦できるゲームです。

成績が良いとランクがどんどん上がっていきます。

私は今GOLD+です。ランクが上がると対戦相手も強くなり、なかなか勝てずこれ以上ランクを上げることができていません(^◇^;)

このゲームは全く知らない世界中の人と戦うことができるので、とても面白いです。

ちなみこれも通信費以外のお金は一切かかりません。

Facebookをされている方は是非一度試してみてください。偶然私と対戦するかもしれませんね。

4月からクリニックの名前が変わります!!

皆様バレンタインデーはいかがお過ごしでしょうか?

私はクリニックのスタッフ皆さんと自分の家族から心温まるプレゼントをいただきました。

忙しい中準備していただき本当に感謝感謝です。疲れが溜まった時にありがたくいただこうと思います。

話は変わりますが、4月から私の妻である内科医(宗村 万里子:済生会守山市民病院)の合流に伴い、クリニックの名称を「そうむらファミリークリニック」に変更させていただきます。

★内科診療は主に午前中と隔週の土曜日になる予定です。

★小児科診療はこれまで通りで変更はございません。

これからは小児科Dr、内科Drが力を合わせて皆様ご家族のお役に立てるような「ファミリークリニック」となれるように頑張りたいと思います。

女性医師が加わりますのでどんなお困りごとでもお気軽にご相談ください。

私は夫婦げんかをせず、明るいクリニックが継続できるよう夫婦の呼吸に『全集中』していきます!

クリニック 1歳誕生日

本日8月1日でクリニックが開院してからちょうど1年が経過しました。

開院から約8か月後に新型コロナの大波にさらわれましたが、皆様のおかげでなんとか転覆せず、ここまでたどり着くことができました。

ここまで支えていただいた患者様、地域の皆様、近隣の病院の皆様、さらには当クリニックのスタッフの皆様、さらには関連企業の皆様にはもう感謝の気持ちしかありません。

まだまだ至らぬ点が多い院長ですが、2年目はさらに皆様に貢献できるよう全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

うえだこどもクリニックの上田先生、私の親友からお祝いのお花をいただきました。

上田先生はご自身のクリニックが多忙にもかかわらず開院前から気にかけていただき、とてもお世話になっております。私の恩人です。ゴールデンウィークの折にはご自身のクリニックが大変な中当クリニックの宣伝までしていただきました。本当にありがとうございます。

私の親友も病院での激務にもかかわらず、開院日を覚えてくれていて、さらにお子様を予防接種に連れてきていただき奥様とお祝いに来てくれました。

そして昼休憩にはスタッフがサプライズでケーキを用意してくれました。色々な不安がある中で勤務を続けていただき、またこのような気遣いをしていただき、とても感謝しております。

私は周りの人にとても恵まれた環境で仕事をさせてもらっていることを実感しました。これからは私が周りの人を幸せにできるよう頑張りたいと思います。

2年目もよろしくお願いいたします。

私の子供

今日は私の子供のことについて書かせてもらおうと思います。

一番最初にも書かせていただきましたが、私には女の子3人、男の1人、合計4人の子どもがいます。そのうち息子には軽度の知的障害があります。

息子の発達の遅れにはっきりと気づいたのは生後7か月頃だったと思います。普通であればこれくらいの月齢になると寝返りができるようになるのですが、息子は全く寝返ることができませんでした。また筋力が弱いために座ることや「はいはい」をすることもできず、1才の頃には「はいはい」をする代わりに背泳ぎをするように背中を床にすって移動(いわゆる「背ばい」)しておりました。「背ばい」は前が見えないまま進むため、頭から玄関の土間に落ちてしまうこともしばしばありました。

また言葉もなかなか出てこず、こちらの言っていることも伝わらない状態でした。

小児科医という職業をしているのでこの時点で発達がかなり遅れていることに気づきました。そしてこの先もこの遅れが続くだろうということも予想できました。

この現実を突きつけられ、日々悩み、落ち込んでおりました。この子が歩くことができる日が来るのだろうか?小学校には行けるのだろうか?大きくなって社会に出て行くことはできるのだろうか?などと息子の現状と未来について悩む日々が続きました。

しかしそんな息子も3歳前には歩くことができるようになり、その後もゆっくりながらも言葉を覚えたり、できることが増えていったりしてそのたびに得意げな表情でこちらを見てくる息子の成長を目の当たりにして、ようやく現実、そして息子の存在を受け入れられるようになってきました。また同じ悩み、不安を抱えながらも必死に明るく強く彼を育ててくれた妻のおかげで私もようやく前向きになることができるようになりました。妻の存在には大変感謝しております。

今はもう不安、悩みがないと言えば嘘になりますが、元気に毎日過ごしてくれている彼の姿を見るたびにとても嬉しく感じております。

3人の娘達も彼という存在を通して「人間には色々な人がいて、みんなで協力して助け合いながら生きていく必要があるんだ」ということを間近で体感することができることはこれからの彼女たちの人生にとって貴重な経験になると思っております。

皆様の中にもきっと私と同じかもしくはもっと大きな悩み、不安を抱えながら日々を過ごされている方が少なからずいらっしゃると思います。このクリニックがそのような方々にとって少しでも日常の生活の助けとなり、そして来ていただいた方々が少しでも前向きになることができる、そんな安らぎの場所になることができればいいなと思っております。

宗村純平

その後

滋賀医科大学医学部附属病院にて小児循環器を専門に小児医療をさせていただきました。

医師9年目から社会人入学枠で大学院にも行かせていただき、卒業まで5年かかってしまいましたが、何とか博士号もとらせていただきました。
大学病院での勤務は良い上司、仲間に恵まれとても充実したやりがいのあるものでした。しかし35才を過ぎた頃から睡眠をしっかりとることができない日が多くなり、一日中倦怠感を感じる日も少なくありませんでした。これは大学病院での診療によるストレスおよびまた後で述べようと思いますが自分の子供のことで少し心に余裕がなくなってきていたことが原因であったように思います。

そのような体と心の状態であったこととに加えてもっと患者さんに近いところから小児医療に携わりたいという思いが次第に強くなり、開業をしようと決意いたしました。   

しかし、私のこの決断のために多くの同門の先生方ならびに担当させていただいていた患者様にご負担、ご迷惑をかけてしまったことを大変申し訳なく思っております。この場を借りてお詫び申し上げます。

これからは地域での小児医療をしっかり行うことをまず第一に考え、その上で関わらせていただいた患者さん、ご家族の方々、地域の方々に安心と癒やしを与えられるようなクリニックを築いて行ければと考えております。


生い立ち②

大学入学後は今まで続けていた野球以外のスポーツがしたくなり、以前から少し興味のあったラグビー部に入部しました。大学でもやはりスポーツ中心の生活でほぼ毎日ラグビーをして過ごしておりました。しかし体がもともと非常に固く、また不器用な私はラグビーにはあまり向いておりませんでいた。練習、試合中に肩脱臼、膝の靱帯損傷、肉離れなどの大きな怪我を何度もしてしまい、結局あまり満足な結果を残すことができませんでした。大学5回生になると診療の場で実習をするようになります。病院での臨床実習をし「未来のある子供の医療に携わりたい」という思いが強くなりました。産婦人科か小児科で大変迷いましたが、より子供と長く接することができる小児科を目指すようになりました。

医師免許取得後は滋賀医科大学医学部附属病院にて小児科の研修をさせていただきました。その後いくつかの総合病院で小児科医として勤務をしていくうちに小児科の中でも心臓を専門に診療をしたいと思うようになりました。その後2年間国立循環器病センター(現在の国立循環器病研究センター)にて研修をさせていただき、以後医師8年目から18年目まで計11年間大学病院にて小児循環器を中心とした診療をさせていただきました。

生い立ち①

自己紹介として私の生い立ちを少し書かせてもらおうと思います。

私は昭和51年に母が里帰り分娩をしていたため大阪で生まれました。その後は東京都、神奈川県で育ちました。特に大きな病気もせず、すくすくと育ちました。外で遊ぶのが大好きな子でいつも公園や山の中をかけずり回り、生傷の絶えない日々を送っていたのを記憶しています。また近くには田んぼがありよくそこに勝手に入り込んでザリガニを捕り、農家の人に怒られたりもしました。

小学校は地元の公立小学校に通いました。小学校に入学後も友達と近所を走り回ったり、近くの公園で辺りが暗くなるまで野球をする毎日でした。野球が大好きで小学3年生頃に地元の少年野球クラブに入部しました。しかし親の方針で中学受験をするために小学4年生から学習塾に通うことになります。その学習塾は毎週日曜日にテストがあり、野球クラブの活動に参加することができなくなりました。結果、入塾とほぼ同時に退部をすることになりました。他の同級生が楽しそうに野球クラブに行くのを横目で見ながら塾に向かう時はすこしさみしく、そしてうらやましく思ったことを記憶してきます。

中学受験では鎌倉の中高一貫の栄光学園という男子校にめでたく合格し、通学するようになりました。中学校入後はやはり野球部に入部しました。この学校は進学校でしたが、何事も自主性を重んじる自由な校風でした。そんな中で生活の中心は常に野球であったように思います。その後高校生となり進路を決めなくてはならない時期がきました。はじめは漠然と「建築士になりたいなぁ」と思っていましたが、自分には絵の才能がないことにすでに気づいており、あえなく断念しました。そしてさしたる具体的な理由もないまま「人の命を救うことのできる医者になりたい」とこれも漠然と思うようになり、医学部を目指すようになります。親戚が滋賀県にいることもあり、滋賀医科大学を受験することに決めました。こちらも運良く合格することができ、18歳から親元を離れ滋賀県で生活をするようになりました。

はじめまして

はじめまして。

私は令和1年8月に滋賀県草津市追分南に小児科クリニック(そうむらこどもクリニック)をオープンさせていただく小児科医です。

それと同時に家では4人の子供の父でもあります。これから育児、医療について経験したこと、思っていることを中心に自由に書いていこうと思います。         

それではこれからよろしくお願いいたします。