ヘルパンギーナ:3名
溶連菌:1名
アデノウィルス:1名
鼻水、発熱の風邪の方が増えている印象です。
育児、医療を中心に日々の出来事を綴っていこうと思います
ヘルパンギーナ:3名
溶連菌:1名
アデノウィルス:1名
鼻水、発熱の風邪の方が増えている印象です。
久々の近場お出かけレポートです。
今日は家族で「じゅらくの里」に行ってきました。
すでにご存知の方も多いと思いますが、ここは湖南市にある健康福祉ゾーンで遊具や川、池などがあります。
大型遊具やサンダルを履いたまま小さい子が水遊びできる場所が有り、おすすめスポットです。
中にはこんなおしゃれな建物もあります。
だいぶ涼しかったおかげもあり、のんびりと過ごすことができました。
お弁当を持参してゆっくり過ごすにはぴったりの所だと思います。
是非お時間のある方は、一度行ってみてください。
水遊びをされる方は是非サンダルを持参して行かれると良いと思います。
じゅらくの里
アデノウィルス: 1名
その他ヘルパンギーナを疑う患者さんが数名いらっしゃいました。発熱のみ風邪が流行してきている印象です。
いよいよ令和2年10月1日よりロタワクチンが公費ワクチン(つまり無料)となります!!
ただ対象は令和2年8月1日以降に生まれた方です。それ以前の方は誠に残念ですが自費での接種となります。
ロタは普通にかかるとひどい嘔吐、下痢を生じる大変怖い病気です。
ロタワクチンがまだなかった頃、私の娘もこの病気になり、ひどい嘔吐、下痢から脱水となり入院したことがあります。
ロタワクチンがやっと公費ワクチンとなりますので対象の方は是非受けてくださいませ。
生後2か月になりましたら他のワクチンとの同時接種をおすすめします。
ちなみに大津市にお住まいの方も接種可能です。
詳しくはクリニックまでお気軽にお問い合わせください。
あとはおたふくワクチンも早く公費ワクチンになって欲しいものです。
この週は目立った感染症はありませんでしたが、下痢を伴うかぜ、発熱のみのかぜが増えてきている印象があります。
今年度のインフルエンザワクチン予約受付開始は9月10日(木曜日)9時からさせていただきます。なお接種は10月1日(木曜日)から開始いたします。
予約受付方法は以下のとおりです。
◎一般診察(午前診、午後診)での接種: ネット、電話、クリニックにて
◎第1、3土曜日午後の非感染症外来での接種: ネット、電話、クリニックにて
◎昼診察(14時から16時)での接種(主に他の予防接種と一緒に打たれるお子さんとそのご家族): 電話、クリニックにて
価格:1回 3500円(税込み)
生後6か月から接種可能です。また免疫をしっかりつけるために13才未満の方は2回の接種をおすすめいたします。
すべて時間予約ですが、一般診察および土曜日の非感染症外来の時間中のインフルエンザワクチン予約枠で予約していただいた場合は、予約時刻~+20分の間にお越しいただければと思います。
また一般診察、非感染症外来中の接種は診察と平行して行わせていただきます。そのため少し待ち時間が発生する場合がありますことをあらかじめご了承ください。
なお問診票はクリニックに置いておりますのでご来院の際にお持ち帰りください。
こちらからダウンロードしていただくことも可能です。
ご家族で接種される場合はあらかじめ記入してから来院していただくことをおすすめいたします。
感染対策に呼び出しベルを10台購入いたしました。
少し待ち時間が発生する場合やご希望の方にはこの呼び出しベルを渡させていただき、車内でお待ちいただきます。
皆様が快適にそして安心して受診していただけますようスタッフ一同しっかりと準備を進めてまいりますのでご協力をお願いいたします。
今期のインフルエンザワクチンの詳細が決まりましたのでお伝えさせていただきます。
接種期間:10月1日(木)から12月26日(土)
予約受付開始:9月10日(木)9時から(ネットおよび電話にて受付)
料金:1回 3500円(予定)
接種時間帯:月曜日から土曜日の診療時間内
お子様だけでなくご家族の接種、助成対象の高齢者の方の接種も可能です。
皆様、接種のご検討をお願いいたします。
そうむらこどもクリニック
宗村純平
今年の冬はインフルエンザと新型コロナがともに流行する可能性が高いと言われています。考えただけでもぞっとしますね。
そしてやっかいなことにインフルエンザと新型コロナは症状がよく似ていて区別をつけにくいです。
忽那先生の記事から引用させていただきました。こちらを見てわかるように症状だけで区別することはかなり難しいと思います。
また新型コロナの特徴もだいぶわかってきました。
小児では新型コロナの重症リスク、死亡リスクはかなり低いと言われています。しかし症状が長く持続したり、後遺症が残る可能性も指摘されているのでやはり気をつけなくてはいけない感染症だと思われます。また残念ながら新型コロナのワクチンはまだ完成していないので今年度はおそらく接種できないと思われます。
一方インフルエンザはワクチン接種によりある程度感染のリスクを下げることができます。またインフルエンザワクチンを接種することで新型コロナの死亡リスク、重症リスクを減らす可能性があるとの報告もあるようです(これに関してはまだまだ検証が必要だと思いますが)。
皆さんの感染対策の効果で今年はインフルエンザはそれほど流行しない可能性もあります。しかし新型コロナが出現した現在、インフルエンザにかかってしまうと新型コロナの感染の可能性も考えなくてはならないと思いますので、例年にもましてインフルエンザワクチンを接種された方が良いと思います。
宗村 純平
手足口病:1名
その他は目立った感染症の流行はありませんでした。
最近「今年のインフルエンザワクチンはいつから接種できますか?」と言う質問を多くいただくようになりました。皆様のインフルエンザワクチンへの関心の高さがうかがえます。
昨年はインフルエンザワクチンの接種枠を設けて接種をさせていただきましたが、この方法ですと待合が密になってしまうことが予想されますので、今年は月曜日から土曜日の診察時間内に分散して接種をさせていただこうと考えております。
それではまだまだ暑い日が続いております。
皆様熱中症対策をしながら楽しくお過ごしくださいませ。
宗村 純平
溶連菌:1名
その他の目立った感染症の方はございませんでした。
とても暑い日が続いております。今年はマスク着用のため例年よりさらに厳しい夏になっております。
外出の際はこまめな水分補給、そして周りに人が少ない時など可能であればマスクを適宜外すなど熱中症対策をお願いします。
なお当クリニックは8月17日以降も休まず診療をしております。学校の心電図検診の結果受診を指示された方や、心雑音の精密検査も行っております。心臓の精密検査をご希望の方はお手数ですが診療時間内にクリニックまでお電話をお願いいたします。
そうむらこどもクリニック